「ダイエット1ヶ月チャレンジ1」ダイエットをするにあたり、「カロリー計算」は本当に必要か?
ダイエット時に
「カロリーを制限しなきゃ」
「運動してカロリーを消費しなきゃ」
とほとんどの人が考えますよね。
でも… 一旦、考えるのをやめましょう。
「カロリー」は
グラム当たりの熱量で表されています。
kcal/gですね。
【三大栄養素のカロリーは?】
三大栄養素である、
炭水化物・タンパク質・脂質
それぞれ1g当たりに発生させる熱量は、以下の通りです。
Atwaterの換算係数
脂質 9.4kcal/g 95% 9kcal/g
タンパク質 5.7kcal/g 92% 4kcal/g
炭水化物 4.1kcal/g 97% 4kcal/g
単純に、カロリーだけで考えたとすると、
脂質はたんぱく質・炭水化物の2倍以上ある!!
そのイメージからも、名前からも、
「脂質を摂ると太りやすい」
となってしまっています。
でも、違うんです…
「カロリーが高いから、太るわけではない」
それが真実です。
【カロリーが高いから太るという訳ではない】
例えば、
オリーブオイルは1g当たり1gの脂質があるので、10g食べると10✖︎9=90kcal
砂糖は1g当たり約1gの炭水化物なので、10g食べると10✖︎4=40kcal
カロリーでいうと、オリーブオイルの方が高い計算になります。
ただ、太るのは砂糖ですよね!?
体重をコントロールする時に気をつけなくてはいけないのはカロリーではありません。
三大栄養素で考えると、圧倒的に「炭水化物」です。
それは、
炭水化物= 糖質 + 食物繊維
だからです
糖質を摂ると太るというのは、誰でも知っていますよね?
それを逆手に取っているのが、「栄養成分表示」
【栄養成分表示をしっかりみよう】
「炭水化物」という表記に誤魔化されないようにしましょう。
栄養成分表示は、
炭水化物を「炭水化物」と表示していることがほとんどです。
しかし、
炭水化物= 糖質 + 食物繊維
でしたよね?
実際は分けて表示しないと、
どのくらい太りやすいのか?
ということはわかりません。
また、次回以降にお伝えしますが、
糖質 と 食物繊維 では全く作用が違います。
真逆と言ってもいいくらいです。
怖いのは、ナッツ類などで糖質を減らしているような商品は、
しっかりと分けて書かれているところですね…
今回のまとめ
ダイエットをするにあたり、カロリー計算は必要なし
糖質の量をしっかり見極めることが必要
炭水化物 = 糖質 + 食物繊維
「炭水化物」だけの表記に惑わされないようにしましょう