エンジニア転職プログラミング相談キャリア相談コーディング面接模擬面接
エンジニア転職、就職、キャリアサポート(GAFA、メガベンチャー、自社開発)

できること
GAFA本社のリードエンジニアがキャリアアップや転職のお手伝いをします。
...というのがベースですが、私が力になれることがあればなんでもお手伝いしたいと思っています。私のプロフィールをご覧になって、私に何かできそうなことがありましたら、分野問わず何でもお気軽にご相談ください。
よくある質問
エンジニア転職の相談は、どれくらいのスキルレベルの人を対象にしていますか?
基準はただ一つ、コードを書いてお金をもらったことがある人、です。年齢もスキルレベルも問いません。
初心者から抜け出して次はどうしようか悩んでいる人から、今日本の花形ベンチャー企業に勤めていて次は米国企業に興味があるという人まで、幅広くサポートしています。
未経験の方は、お断りとまでは言いませんが、きっと私より良いメンターさんがたくさんいます。未経験の方のエンジニア転職は、とにかくスキルをつけることが第一歩です。プログラミングやソフトウェア開発の何たるかを、根気よく、あなたの「?」にしっかり向き合って指導・伴走してくれる方をお勧めします。
一つちょっと例外なのは学生の方です。学生の方はいろんなケースがあるのでまずはお試し相談でお話ししましょう。(まあそもそも学生さんの場合は「転職」ではないですが...)
コースはどう選んだらいいですか?
転職が目的の方の場合は、毎週コースをお願いしています。転職という明確なゴールに向けて、効率よく速やかに進めていきましょう。職務経歴書の完成度を高める作業は細かな連携が有効です。その後は、面接準備や面接後の振り返りをタイムリーに行っていきます。
相談内容が転職ではないという方には隔週コースをお勧めすることが多いです。当然状況は人それぞれですので、初回ミーティングの際に話し合って決めましょう。
Slackを使ったチャットのみのコースはありますか?
チャットのみのコースはありませんが、Webミーティングでの時間を効率的に使うための補助的な役割としてSlackを使っています。
ミーティングでの話し合いをメインとしているのは、転職準備のために行う職歴の振り返りを含め、キャリア相談関係のことは、直接話したほうが深いところでしっくりくる形で進められるからです。さらに、転職準備の場合はそんなディスカッションを口頭で繰り返すことが、そのまま面接準備につながっていくとも考えています。
よくあるサポート内容
参考までに、以下のようなお手伝いをすることが多いです。
- 採用面接の準備
- 職務経歴書のレビュー、改善
- キャリア相談
採用面接の準備
具体的に転職活動を進めている方に向けて、採用面接に向けた準備のお手伝いをしています。
私の面接官や採用責任者としての経験をもとに、企業側にあなたの魅力が無駄なく伝わるようにお手伝いします。面接官に好印象を与えるテクニック、みたいな小手先の技術ももちろんあるにはあるのですが、それよりももっと本質的な形であなたの培ってきた経験やスキルがしっかり伝わることを目指しています。
具体的に何をするかは個々の状況によりますが、大きく分けて二つです。
一つ目は経歴の深掘りです。面接で何を聞くかは当然ながら採用側の企業によってまちまちですが、大雑把に言って「なぜここにいるのか」(志望動機)と「これまで何をしてきたか」(実績・経歴)が大元にある基本テーマです。あなたの経歴や興味、ふわっと考えていることなどをひたすらに深いところまで聞かせていただいて、採用面接に堂々と自信を持って臨めるように準備します。
二つ目はコーディング演習です。応募先の募集がエンジニアとしてコードを書くものである場合、面接でコードを書かされることがあります。これはなかなか慣れが必要な作業です。あなたの技術レベルと、準備に充てられる期間の長さに応じて、コーディング面接を見据えたコーディング練習をします。
この二つは言い換えるとどちらも模擬面接と言えます。面接官としての私の経験を活かし、「私が面接する立場だったら絶対これを聞きたい」というところを入り口に、あなたのスキルと経験を探っていくというものです。これを繰り返すことで本番の面接に備えます。
職務経歴書のレビュー、改善
面接準備で役に立てそう、と思ってメンタリング活動を始めたのですが、振り返れば多くの場合職務経歴書の添削に一番時間を使っています。
企業は、もし可能であればすべての候補者と面接をして、時間をかけて深く話を聞いた上で採用判断をしたいところです。しかし当然そんなことをするリソースはありませんので、そこで登場するのが職務経歴書です。職務経歴書に書かれている内容を見て、スキル・文化的に自社とマッチしていそうかのイメージを膨らませて、実際会って話をしてみたいかを考えるわけです。
というわけで、面接でのディスカッションが映画本編だとすると、職務経歴書は映画の予告編のような役割を果たします。職務経歴書が魅力ある映画の予告編としての役割をしっかり果たせるように、あなたがどんな業務を経験していて、その経験から何をアピールしたいのかを話し合い、魅力あふれる内容に一緒にアップデートしていきます。
ところで、この作業は面接準備に直結します。私があなたの職務経歴書の内容について考えるとき、各業務で具体的にどんな仕事をしたのかを詳しく聞く必要があります。そのやりとりは採用面接で聞かれる内容そのものです。このディスカッションを通して、職務経歴書の内容が整うと同時に採用面接の練習にもなっている、というのがよくあるパターンです。
キャリアの相談
エンジニア転職に限らず、その他キャリアに関する相談を何でも受け付けています。
...といっても、私にアドバイスできることなんて特にない、というのが私の基本的な立場です。あなたのお話を聞いた上で、もしあなたの目指しているものと似たようなものを何かしら私が経験しているようであれば、「私の場合はこうでしたよ」という話を一つの事例としてご紹介しています。
いろんな方々とお話をしている中で、「答えはあなたの中にある」ということもよく感じています。私は何かを目指してがんばっている人の話を聞くのが好きで、それも影響して勤めている会社で日々採用面接をしています。面接官として、人が何を考えてここまで歩んできて、これから何をしようとしているのか、何を大事にしているのか、などなど、とにかくたくさんお話をして相手のことを探っていくということを毎日のように行っています。あなたがあなたなりの答えを見つける手助けとなるような問いかけをできたら嬉しいです。
#外資エンジニア
#エンジニアキャリア相談
#エンジニア転職
#エンジニア就職
メンタープロフィール
レビュー

話し合いのなかで、自分の学習範囲などについてだいぶ絞っていくことができました。加えて進みたい方向も少しはっきりしたと思います。ありがとうございました。

先日はメンタリングありがとうございました。ともて丁寧にこちらの意図と嗜好を汲んでくださり、次につながるアクションをご相談させていただきました。次のステップにも進んでいきたいと思います。

貴重なお時間をいただきありがとうございました!
親身に相談にのっていただき、とても悩んでいたところを背中を押していただけて次に進む道が見えました。
今後ともよろしくお願いします。
会員登録後、全てのレビューをご覧いただけます。