相談できます
https://jp.quora.com/profile/%E4%B8%89%E6%B2%B3%E5%B1%8B-%E5%B9%BE%E6%9C%97-Ikuro-Mikawaya
24時間以内
#プロジェクトマネージメント #メンタリング #コーチンング #メンター
【ゼロ円メンター】メンタリングをオンラインでもオフラインでも:三河屋幾朗ビジネスメソッド『公共メンター』


できること
メンタリングが終了すると以下のスキルアップが期待できます
・人前でのプレゼンテーションがスムーズにできます
・プロジェクトのマネージメントスキルが上がります
・スケジュール管理の達人になります
・トラブル対策のスキルが上がります
・モノゴトの見方と考え方、シクミを見通せるスキルが上がります
・難題に立ち向かい、それを解決するスキルが上がります
メンターリングに関して
・『公共メンター』をボランティアで開始しました。無料です。NPO法人化を目指します
・シェアリングエコノミーや共感資本主義の理念で、現代資本主義の弊害に風穴を開けます
・メンターとしてあなたのビジネス、プロジェクト、人生をサポートします
・日本・アメリカ・ヨーロッパでのエンジニア・営業経験を生かしてあらゆる事象に対応します
・心にお悩みを抱えている、鬱に悩んでいる、そんな方にも寄り添います
※メンターとコーチの違い:コーチはひとつのプロジェクトをサポート、メンターは人生丸ごとサポート
50歳でリタイアして8年間世界を旅してきました。「社会の公器」を自認して社会に恩返しする時期に入りました。利他の心、ギブ&ギブで与え続けます。モデルは稲盛和夫さんです。感謝は次の人へ返す。ペイフォワード(恩送り)の思想です。
私の知識と経験を後世に引き継ぎ、次代のメンターを育成していただける人に無料でメンタリングします。私を支えてくれる海外の知識人のリソースも総動員してメンティーをサポートします。
(全てウエブ上で行いますので費用は掛かりませんが、オフラインで直接会いたいという場合には実費をご負担ください)
社会貢献する私の趣旨を完全に理解していただいた方のみサポートします。
詳しくは、こちらをご覧ください。
https://mikawaya1960.blogspot.com/2019/02/blog-post_14.html
※『公共メンター』登録商標(予定)
プロフィール
2010年に50歳でリタイアして兼業主夫宣言し、世界を旅する
43か国を経験。世界中に友人を持ち、朝3時からネットで情報交換しています
2019年春、利他の心で社会貢献を決意、無償でメンターリング開始
Quora回答者:350万回超の閲覧数を頂いています
【口上】
『公共メンター』を無償ボランティアで開始しました。『ゼロ円メンター』、無料です(プラン参照)
・人が幸せに生きる世界を目指します
・お金のためではなく、幸せになるために働くを信条とします
・幸せの価値化で、それは人が信頼し合う世界、誰も搾取されない社会です
・私は利他の心、ギブ&ギブで与え続けます
【ペイフォワード】
あなたがメンターになり、次のメンターを育成する人に無料でメンタリングします
【メンター依頼】
以下を書いてメッセージをお寄せください
・やりたいこと
・そのゴール(達成した暁の未来像)
・達成時期と、いまあるリソース
・足りないリソース
・実施に向けての障壁
・私の趣旨に賛同(YesまたはNo)
・次代のメンティー育成の誓約(YesまたはNo)
スキル
経歴・実績
投稿
プラン
・無料です。1000円の価格が付いていますがMENTAの最低設定金額が1,000円なのでそう設定しています。
・1000円は、メンタリング終了してレビュー頂いた後に銀行振り込み、電子マネー等でお返し致します。
・1セッション1時間です。高密度で行います。費用は頂きません。
・プロジェクトの進行に合わせてセッション回数は柔軟に対応します。
・ZOOMで行います。
・オブザーバーの参加も可能です。
以下を書いてメッセージをお寄せください。
1.やりたいこと
2.そのゴール(達成した暁の未来像)
3.達成時期 と、いまあるリソース
4.足りないリソース
5.実施に向けての障壁
6.私の意志(https://menta.work/user/4604)への賛同 ⇒YesまたはNo
7.次代のメンティー育成の誓約 ⇒YesまたはNo
・冷やかしは一切お断りします。真摯にプロジェクトに向き合う挑戦者のチカラになります。
・プロジェクトで得られたデリバラブルズ(成果物)の一部を双方合意の上で公開し社会に役立てます。
・私の知識と経験を後世に引き継ぎ、時代のビジネスマンを育成していただける人に無料でメンターリングします。
ただし次世代の育成は強制ではありません。
・私が何を希望しているのか、何をやりたいのかは、「できること」に記しています。
社会貢献する私の趣旨を完全に理解していただいた方のみサポートします。
いま爆発的な拡大を見せるQuora。
https://jp.quora.com/
1年間で100万回の閲覧数を叩き出したクオラーが、その投稿テクニックを優しく伝授します。
・Quora って、なに?
・どんなご利益があるの?
・ヒットする投稿、ダメな投稿
・投稿は数打ちゃ当たる?
・初日の閲覧数は、1000回超を目指そう
・次は、1週間で1万回超を目指そう
・トップクオラーはQuoraのパートナー
まずは始めてみましょう。手解きいたします。
※このプランだけはお金を頂戴いたします。
と言っても、お手頃お値段でQuoraデビューして、人気者になれます。
お持ちの知識やノウハウをシェアして社会貢献、その先にはQuoraのパートナーシップが待っています。
相談できます
https://jp.quora.com/profile/%E4%B8%89%E6%B2%B3%E5%B1%8B-%E5%B9%BE%E6%9C%97-Ikuro-Mikawaya
24時間以内
レビュー(13) 4.8

幾郎さん、いつもありがとうございます!
マイペースな私にはビックリのメンタリング体験でしたが、
本当に多くのことを学ぶことができました。
いつも熱い言葉を投げかけてくださり、
それだけで自信にもなりますし、
幾郎さんとの時間を通じて、私の歩んでいきたい方向が明確になりました。
幾郎さんは、学びたい欲のある方であれば
どんな方でもあたたかく受け入れ、
確実にスキルアップの道へと導いてくれます。
そして、メンティーの想いをしっかりと聴き、受け止め、
寄り添ってくださる方です!!
幾郎さんからの学びは、現代の社会で非常に役立ち、すぐに使えるものです。
働く上で困っていることのある方、幾郎さんに相談してみてはいかがでしょうか?^^

幾朗さんメンタリングを引き受けてくださりありがとうございます。まだ二回しかセッションはしていませんが、すでに私はどうやって自分の鬱と向き合い、彼とのrelationshipを続けていけばいいかわかるようになりました。これまでのセッションで一番心に残っているのは、愛は相手中心(利他の心)、恋は自分中心(利己の心)の考え方です。今までそういったように考えたことがなかったので、大変学びになったとともに、自分のパートナーに対しての行動や想いも変わりました。幾朗さんは本当に人生経験が豊富で、私たちとは違った世界で生きてるくらいのかなと思うくらい、なかなか稀に見る人生経験をお持ちです。人の何倍もの人生を生きておられる方のように感じます。常に人生で起こる1つ1つの事象を自分の中で噛み砕いて学んでいると言う印象を受けました。
幾朗さんはおしゃべり好きな方で、パーソナルな話をたくさんしてくださいます。その中で、あなたも幾朗さんの人生話とあなたの困難をシンクロさせて何か学ぶことができると思います。メンタリングを受けるか迷っている方がいれば、是非幾朗さんと一度お話ししてみてください。受けない手はないと思います。

三河屋さんにお会いできてメンタリングを受けるようになってから、頭がクリアになって心落ち着けて目標に取り組むことができるようになりました。
正解を示してくれたり、行くべき道を示してくれるわけではありません。
自分の中でもやもやしていた「不安」や「問題」について、思考を掘り下げるように質問してくれるので、一回のセッションが終わる頃には「解けそうな問題・取り組めそうな問題」に因数分解されています。
これがとても楽しいです。
ひとりでは解決に至らなかったこと(そしておそらく投げ出してしまうであろうこと)も、
メンターがアドバイスをくれたり助けたりしてくれることで、解決策を考案することができるようになります。
なので、毎回のメンタリングがとても楽しみです。
三河屋さんにお話を聞いてもらうようになってから、
「漠然と悩んでいた時間」を「ゴールを達成するための時間」に変えられるようになりました。
人生において、無駄な時間を圧縮して有意義な時間に使用できるようなるのは、とても大きいことです。
人生の先輩として、社会人の先輩としての助言もあり、その言葉にはとても助けられています。
お会いしてから、私は変わりました。
感謝しています。
ありがとうございます。

直筆でのアドバイスありがとうございます。
厳しさもあり優しさもあり、進んで行く道を
導いて頂いていると実感しました。
まだ指導前の段階ですが、それでも得たものはたくさんあります。
準備が整い次第、再会できることを望んでいます。
度重ね、ありがとうございます。

幾朗さん、ありがとうございました。受診前は正直「利他っていったいなんだよ!?」と懐疑的でしたが、疑問は一掃されます。このメンターはスーパーサイヤ人です。ニーチェの超人は本で読んでもどうもよく意味がわかりませんが、話しを聞くとそれがなにかわかります。なぜわかるようになるのか?たしかに考え方に自分も似ているところはある気はしますが、根拠の固さレベルの違いを感じました。過ごしている時間の濃さが違うというか、ぶっちゃけ、同じ年齢の人間としてかなり恥ずかしくなるところですが、そうならないとこがまた凄い!もうみんな一度は話しを聞いてもらった方が良いと思います。字を読んでるだけとはまったく違いますから。Zoom中に浮かんで来てて、伝えられなかったことがあります。確かに人生において本当に大切なことは、たいがいいつもタダで教えてもらってる気がします。お金で交換可能な価値はお金ぶんだけですね。ただやはり、”利他”という言葉に私と同じ誤解を抱く人がいる気がします。真意が伝わりにくいというか。その続きはまた次お会いしたときに聞かせて下さい。天命の話しもおもしろかったです。ぬるま湯に少し熱いお湯を加えてみようと思います。
最近とんでもない挑戦を始めました。「還暦サブスリープロジェクト」です。フルマラソンを3時間以内で走れる還暦以上の人は、フルマラソン完走者の中で0.0054%という不可能に近い達成率です。そこに挑戦するのは、日々自分を変えよう、目標を達成しようと頑張っていらっしゃるメンティーさんたちと、志を同じにしたいと思ったからです。自分だけが高みにあって口だけ動かすのはフェアーじゃない、そう思ったのです。
「利他の心」これはあまり聞きなれない言葉ですから、ご説明しましょう。敬愛する稲森和夫さんの言葉が分かり易いと思います。
”私たちの心には「自分だけがよければいい」と考える利己の心と、「自分を犠牲にしても他の人を助けよう」とする利他の心があります。利己の心で判断すると、自分のことしか考えていないので、誰の協力も得られません。自分中心ですから視野も狭くなり、間違った判断をしてしまいます。
一方、利他の心で判断すると「人によかれ」という心ですから、まわりの人みんなが協力してくれます。また視野も広くなるので、正しい判断ができるのです。
より良い仕事をしていくためには、自分だけのことを考えて判断するのではなく、まわりの人のことを考え、思いやりに満ちた「利他の心」に立って判断をすべきです。”
https://www.kyocera.co.jp/inamori/philosophy/words25.html
浩文さんとはこれでご縁が結ばれました。自分の天命に気付く人、見つける人は多くありません。メンティーとなるか否かは別にして、ご自身の天命を早く見つけ、それに向けて日々歩まれますようお祈り申し上げます。

ありがとうございました!
優しくお話ししてくださるので、今後も行き詰まりを感じている時などに気軽にお願いしてみたいと思いました。その人の今もっている価値に焦点を当ててポジティブに導いてくださるので、現状が漠然としていてもまずは話してみてみると良いかと思います。
また、わーっと頭の中に広がっている沢山の事が整理できないという事も、多くの人が抱える悩みです。それをこのメンターリングではひとつひとつ解決して、最終的にはメンティーさんがメンターになることを目指す、そういう自己の高まりを目指しています。
面接対策がしたい、模擬面接をやって下さいという方もいらっしゃいます。行き詰まりを感じたら、それを素直に出してみる。それが私のメンターリングです。メンターはプロジェクトを扱うコーチとは異なり、人生を包括して全部を見守る役目を負います。りなさんはいま、人生の次のステップに進もうとしている、それに気づいたから勇気を出して私の戸を叩きました。一緒に結果を出していきましょう。

この度は内容の濃いコンサルティングをありがとうございました!
自分ではなかなか見えない角度から鋭い視点で的確な指摘を頂き、短時間の中で問題解決の緒が見えてきました。
後は行動するかしないかです。
Todoを一つ一つ実行してゆくのがとても楽しみです。
大変ありがとうございました!!

「オンラインでビデオ会議のメンターリング」を体験しました。
心がすっと軽くなり自分に自信が持てました。どんなアロマよりも効きます。
「行動力の源」が自分で思っていたものと違っていたことに気付けたのは良かったです。
問題解決能力を上げるヒントを掴み始めていますから、このスキルを伸ばしていきましょう。
ビデオ会議にオブザーバー参加されたお友達の意味も大きいと思います。
第三者の目を通して自分を客観視してもらう、良い体験でした。これからも続けていきましょう!

ありがとうございました。
新しい視点、考え方を得ることができ、大変有意義な時間を過ごせました。
インプットだけで終わらず、アウトプットまでしたいと思います。
「あらゆる人が気軽に社会貢献できる社会を作りたい」という志に感動します。
プランを具体化し、企画書をブラッシュアップしていきましょう。
マイルストーンを設定することをお忘れなく。成功へのゴールは見えています!

2019年12月24日 17:00~19:00@新宿にて面談
既に考案したプロジェクトについて説明を行いアドバイスを仰ぎました。
メンターとある通り人生という大局での大切なことからはじめ、プロジェクトに必要なことを提示いただきました。
今後のプランに見通しがついたように感じます
このプロジェクトが成功することを信じています。
社会保障費が制限されていく現代社会で安心して暮らしていけるシステムの構築に、微力ながらこれからもサポートさせて頂きます。