
キャリア EC リーンスタートアップ 新規事業開発 BizDev
≪初級編≫ ①EC業界の基礎知識 / ②新規事業開発(リーンスタートアップ)を学ぼう


できること
これから「ECに関して学びたい」・「事業開発について学びたい」という方向けに
2つのプランを用意しております。
・プラン①EC業界の基礎講座
初級編として、以下の内容に関してレクチャーさせて頂きます。
‐EC市場とは?
‐ECの業務支援を行う業界(*EC業界で働きたい方にオススメ)
‐カート・モールの違い
‐ECをスタートするときに必要な要素(ツール・契約など)
・プラン②新規事業開発の基礎講座
エリック・リースの提唱した「リーンスタートアップ」の考え方を元に、
新規事業開発の考え方・プロセスをレクチャーします。
初級編では、以下の内容のレクチャーをさせて頂きます。
‐事業開発で定めるべきこと
‐リーンスタートアップとは
‐ビジネスモデルキャンパスの描き方
‐仮説構築方法(顧客・課題・価値・Sol)
‐デプスインタビューの進め方、行い方
その他にもご要望に応じてレクチャー内容は変更させて頂きますので、
お気軽にお問い合わせください。
単発プラン


メンターに質問・相談してみましょう!
プロフィール
これまで、EC業務を支援する業界にて約11年のキャリアを歩んできました。
私自身「EC」という誰しもが世界に挑戦できるテクノロジーが大好きですし、
自分が培ってきた経験・スキルを誰かに還元し、少しでもその方の自己実現に
貢献できればと考えております。
わかりやすそうで実はとても奥が深いのが「EC」です。
・EC=楽天・Amazonでしょ?
・いやいやメルカリもECじゃん
・BASE、BASE騒いでるじゃん
上記の認識は、決して外れてはいませんが、もっと正しく理解すると自分の可能性が広がると思います。
MENTAでは、
基礎的なことから、キャリアの相談まで乗れるようなプランをご用意していきます。
また、新規事業開発やサービス企画にも長く従事しており、
コンサル仕込みの「リーンスタートアップ」の手法に精通しております。
何よりも「顧客の声」を重視し、実験を繰り返すプロセスを体系的にお伝え出来ますので、
ぜひ事業開発に挑戦したい方もお声がけ下さい。
現職においても新規で2つサービスを立ち上げてPdMを行ってます。
事業構想立案からアライアンスに至るまで、事業構築・推進のご相談に乗れます。
まずはお気軽にご連絡下さい。
実は私もMENTAユーザー。
以下、企業に属しながら活用した事例記事です。
https://note.com/menta/n/n329cedb532ee
スキル
経歴・実績
埼玉県の法人営業部門にて決済業務代行サービス(代金引換など)のセールスを担当
●2013:同社営業企画部門(営業戦略部)に異動
サービス企画(既存プロダクトのブラッシュアップ)・展示会運営等の企画業務に従事
●2014~2016:都内の法人営業部門に異動。業務役割者へ昇進
セールス及び若手人材のマネジメントを担当
オンラインのクレジット決済サービスに関して某大手決済代行会社をベンチマークした販売モデルを確立し、新規獲得率・利用率で全社NO1になり、最優秀賞営業表彰を受賞
経営構造改革PJにアサインされる。担当領域として、「EC」領域を担当し、市場に対しての戦略立案及び組織構造改革を担当
特に戦略面を主担当とし、リーンスタートアップ方式を用いた新規事業の立案に着手し、フィールド調査(顧客検証)結果を元に、新規プロダクトの企画に取り組む
5名のチームをマネジメントしながら、法人営業及びパートナーアライアンスを実施
従来の決済代行サービスの他に、EC系サービスを扱うパートナーのツールを顧客課題に応じて提案するリセールを実施
新規パートナー開拓も積極的に行い、新たにEC立ち上げを支援するモデル(サイト制作*社外、決済、物流)を確率し、営業表彰を受賞
・ECプロダクトチーム リーダー
サブスク型プロダクトを担当する部門において、EC支援に関する新規事業・プロダクト立上に従事。join後、約4ヶ月で新プロダクトの立上げを行う。
・現在は、2つ目のサービスを立ち上げ、サービスのスケールに向けた事業推進の他に、描いた構想の実現に向けて、新プロダクトの断続的な立上げ・推進、アライアンス、セールス、セミナーの実施等、PMとして事業全体の推進を図る。